TOPLINE 48㎜アーム。
45㎜➡️42㎜➡️45㎜。。。リアのロアアーム やってきて。ぼくの操作は こっちか!?。TOPLINE スーパーハイトラクションリアロアサスアーム 48㎜。取説付き。軸受けは 金属のカラーが inしてます。別売ですが ベアリングにすることも可能。軸受けが金属やベアリングにすることで スルスル感が増すだけではなく ダイレクト感が 全然違います。アームを長くするので...
View Articleシバタ・ウイングtype2。
シバタさんの カッチョいい~ウイング type2です。このイカツイ装着ステーは 今までに類はないですね!。各パーツはネジどめになってます。スワンネックもtype1と形状が違います。イカツイ装着ステーではなく フツーに装着したい場合の土台ベースも同梱されています。ミラー2種類とミラーステッカー付き。仮で載せてみただけですが これ目立ちますわぁ~。軟質な樹脂っぽいので 細い棒も...
View Article明日はカスジャ12時間パック。
明日はカスジャへ行きまーす。1週間も だぢこん やってないから やりたいこと 溜まってるって塩梅。wwEXceed 新商品のテストも彼の車で やってみよー!。86ロゴ入りだ~。興味あるかたは 見に来てね。朝9時頃からin予定。トップライン48㎜も お試しだ!。ご一緒する皆様 宜しくでーす。(^з^)-☆
View Articleシバタ・ウイング装着。
シバタさんちのウイング 装着してみた。シバタ・ウイング type1。TOPLINE のFCへ。湾曲してる3次元ウイング。TOPLINE セルシオへ。シバタ・ウイング type2。ストレート形状ウイング。type1 翼単板。type2 翼単板。こう見ると違いが解りますね。今日はカスジャ これで走ります。(^з^)-☆
View ArticleEXceed 新商品装着してもらいました。
EXceed 新商品。LP-86 FANベース2。LP-86用ディフェーザー取付プレート。こちらを早速 カスジャのチャッキーさんに 装着してもらいました。まず FANベースから。別途 ファンが必要になりますので ご用意くださいね。純正のプレートと差し替えになります。次は ディフェーザー取付プレート。ディフェーザーは付属してませんので 好みのディフェーザーをご用意ください。シャーシ加工は必要なく...
View Articleカスジャ助け合いキャンペーン。
ドリフトラジコン始めたばかりとか 初級者さんとか 解らないこと いっぱいあるかと思うんです。が、、、上級者の方などに声かけづらい、、、とか ありますよね。逆に 悩んでるなぁ~難しそうだなぁ~と こちらから声をかけるのも 余計なお世話と思われないか?とか考えちゃうんです。でも ぼくはドリフト初心者の頃 カスジャに通い 上手い方に声を掛けたら「見たって解らないよ!」って言われて...
View Articleシバタ・バナー。
221さん ありがとうございます。最新SHIBATA バナー カスジャへと。バシッと 貼らせて頂きましたよ。シバタ・ウイング ネジは1.5六角ですよ、、カイカイさん。(^q^)type1 ⬆️ この位置で カスジャの操作席側の壁 ギリギリの摩り摩り めっちゃ気持ちいい♪。ぼくのガッツいた走りでも(笑) 耐久性も バッチリでした。カスジャ メーカーさん バナー増えて ラジコンサーキットっぽさが...
View ArticleRD2.0ヨコモカーボンシャーシ。
RD2.0 ヨコモから カーボンシャーシとカーボンアッパーデッキ発売されましたね。純正の樹脂シャーシからの~。一気にハイエンドww ルーキーは どこ行った?みたいになります。(笑)メインシャーシ厚みは 2.4㎜。アッパーデッキ厚みは 2.2㎜。フロント側は若干剛性高め。リア側は 若干剛性弱め。肉抜きは多めですね。アッパーデッキもRD2.0専用で...
View Article土曜カスジャ。
2週間ぶりな ホーム。違うサーキット行った後 カスジャで走ると タイヤについた粉? 感覚?なのか しっくり走れないので 1パックは様子見してから 車を弄ったりしています。この日は やりたいこと大量で まずチャッキーさんにEXceed 業務のお手伝いしてもらい~の。いつの間にか 満席か!ってぐらい モリモリの。後で書きますが ヤンキーま~くんが前々からやってる...
View Article火曜おさらい。
明日 火曜は 土曜に試した事 もう一度確認の為 昼頃からカスジャへGO。フュージョン ベルトコンバ。RD2.0。ガッツリ チェケラ。んで、明日の活力 肉のはせ川 in。ぷしゅ~。wwやっぱり うまい!。食いオワタ。あとは 寝るだけ。ぶー。( ̄^ ̄)
View Articleグッと来る 48㎜。
脚の長さは かなり好みが分かれるな!って つくづく感じた次第で。あっ、、、あと 作り方でも 違いが出てきますよね。レーシング方向で煮詰めてる ベルトコンバは パキパキ動くんじゃねーの?って 42㎜アームにしたけど リアが動き過ぎて ボクの操作とチグハグ。45㎜アームにして、ん? 良いかも。じぁ~ 48㎜は?。装着して早速 走らせて来ました。 アッパーアームやラップアップ...
View Article追及。
今日のカスジャも めんつゆこいめ。(笑)これが。こーで。こーなる。ぷっ。色々と追及しましたよ。こーなります。ナハッ。結果は後日にでも。とりま ご一緒した皆様ありがとうございました。お疲れ様。(^з^)-☆
View Articleルーキーカーボンシャーシ。
ヨコモRD2.0を ヨコモから発売されたカーボンシャーシ アッパーデッキを装着して 格段に操作性が向上しました。樹脂シャーシのネバリ感はそのままに トレース感を大きく増した様な 初心者でも扱いやすいカーボンシャーシ。なんですが、、、ミカスさんは すでに その上のハイエンドシャーシっぽさとの比較に入っていて、、、検証が始まってしまった。ww、、、ネジレ方向が特に柔らかく...
View Article充実の火曜日 前編。
早めに用事が済んだので 昼前には火曜カスジャ in すでに星宮さんカツヲ風味。よっぢさんも また眠そうな感じで 夜勤あけだったのでしょう。wまず やりたいことを やりまして すると カスジャに通い 1年目ぐらいの方が「ちょっと色々やってきたけど行き詰まっちゃって」と、、、そうそう!カスジャ助け合いキャンペーン中(笑) 少し手助け出来て 嬉しかったです。あと、ドリフト始めて半年ぐらいの...
View Articleヤマガミ・ガエシ。
八千代で そーとー修行をしている あの ヤマガミさんが ちょいちょい カスジャにコソ練 来てるらしい。練習熱心なヤマガミさん カスジャの攻略法 教えて下さいと。基本的に エンジョイワールドなので 自由企画なんですが ぼく的には こーやって走って欲しいな~的な事を伝えまして それを実行していました。そして あの ヤマガミ・ガエシ。ひとりだけどww 最後まで観れば...
View Article重要 初歩的な事。
ベルトコンバのフロントの接地感が薄いと言うか ハンドルが軽いと言うか なのでキャンバーやらキャスターやら色々弄っても しっくり来ない。。。アッカーマンは悪く無さそうだけど ちょっと ジャイロのエンドポイント調整から やり直してみよう!、、、と。えっ?、、、102、、って。サーボホーンのレバー比からしても おかしいぞ。各メーカーごと エンドポイント調整のやり方があるので...
View Article充実の火曜日 後編。
火曜カスジャ 昼飯食べて カスジャに戻ると。刺身屋さん!、、、って チェリーさんww 違うし、、、スシヤさんだし。Wスシヤさんの青魚ぢゃなくて アコウダイの方(笑) ギヤ比6ぐらいで どんな乗り味か興味津々で乗らせてもらいましたが シニア寄りなセッティングで乗りやすくてビックリ。RD2.0をカーボンシャーシに載せかえた ミカスさんも登場!。なにやってんの?このふたり。(笑)もちろん乗り比べして...
View Article