Quantcast
Channel: 加藤商会パパさんのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8878

ルーキーカーボンシャーシ。

$
0
0

ヨコモRD2.0を ヨコモから発売されたカーボンシャーシ アッパーデッキを装着して 格段に操作性が向上しました。



樹脂シャーシのネバリ感はそのままに トレース感を大きく増した様な 初心者でも扱いやすいカーボンシャーシ。




なんですが、、、ミカスさんは すでに その上のハイエンドシャーシっぽさとの比較に入っていて、、、検証が始まってしまった。ww、、、ネジレ方向が特に柔らかく 剛性で変わるのではないかと。




純正バッテリーホルダーだと取り付けは このネジ穴で。


ネジレるポイントは この辺り。


樹脂シャーシに近い操作感。




DRBバッテリーホルダーだと ここが取り付け位置。


ネジレるポイントは この辺り。


蹴り感が上がりました。




このシャーシとアッパーデッキのネジレのバランスが アッパーデッキ側が大きくネジレて シャーシ側が小さくネジレる特性。


ネジレのバランスを均等化してみようと 面当たりの大きいRC926 皿ワッシャーを使い。


アッパーデッキ前側と。


後側に使用して 更に長めのネジを使いナットで挟み込みました。


かなり 上下ネジレの均等化が出来ました。


食わす 抜くのメリハリが 強くなり シャキッとした操作感が増しました。




更に シャキッとさせたい場合は ここのサービスホールを汎用ステーで連結させると 一気にリアの抜けるタイミングが速くなり 鋭さを目指すには 良いのかな。


スクエア製汎用ステーを使ってみました。




てか、見た目 ハイエンドでカッコいいシャーシで カーボンシャーシにしたことで 初心者には扱いづらい と、言うことも ありがちなんですが このヨコモカーボンシャーシは 初心者から扱いやすく 上級者はこの先好みを探していけるシャーシと感じました。




ミカスさん 星宮さんの協力無しでは この追求は 無かったかもです。(^-^;




あざす。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 8878

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>