Quantcast
Channel: 加藤商会パパさんのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8878

リアタイヤ。

$
0
0
リタイア、、ぢゃなくて リアタイヤです。



ぷっ。



先日 Gサーキットで ん?って 思った事があって。



アスファルト そんなに走ってないけど ヤタベもGサーキットも DRAから DRCに なって タイル路面で 慣れてる 僕らにも 走りやすく感じた この頃。



ヨコドリ アスファルト仕様。


リアキャンバー 9度。


タイヤのエッジを 使うと 確かに グリップは 増す。


しかし デメリットとして グリップの維持が 難しく 刻々と 変化をしていく。



改造自由に 楽しんでる仕様。


リアキャンバー 3度。
 

ほぼ 面で タイヤを使ってる感じで 1パック 走っていても グリップ変化が 少ない。


アスファルト コンペ仕様として キャンバーを 寝かせて 点接地で グリップを 上げると言う 固定観念。。。


しかも コンペ仕様が トーイン3度に 対して 何処でも 走れる仕様は トーイン1.1度。


どちらも 同じぐらい 減りまくり。


平らに 減って エッジを 使える 感じでも あるタイヤ。


もちろん コンペ仕様のほうが グリップ強いんだろうと 思っていましたが。


リアキャンバー3度の 改造自由に楽しんでる仕様のほうが グリップが 強かった。



どーゆーこと?。



しかも このグリップが へこたれない。



こんど ヤタベアリーナに 行ったときにでも もう一度 試してみようかと。



思い込みだったら いいのだが そうでなかったら 根本的に 見直さないとです。



荷重の せいか?。



いつも 同じスロットルワークが 出来るなら そっちのほうが いいもんね!。



(^^)v



Viewing all articles
Browse latest Browse all 8878

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>