よくよく 考えてみると 2駆も もう少しで 3年目ぐらいに なるみたい。
R31で 2駆を作り。
4駆メインに やってはいますが 常に 1台 2駆は ありました。
楽を求めて 専用シャーシ YD-2を購入。
逆に 楽すぎて 4駆が出来なくなる始末。
そして、自分なりの味付けに。
良く走ってくれる♪、、と 思ってたが。
一瞬 フロントタイヤ ロックしてたよ!
と、近藤カスタムさんが。
ほんと、微妙なところで ロアアームに タイヤが当たってた。
削って解消♪
ナックルのステアのピロボール下のナットも この位置までは 問題ないのですが。
これ以上 切ると アームに当たって その上に どっこいしょ!って 乗っかる感じ。
これも、よくないみたいで 純正のアームなら イモネジで リバウンド規制できるので 当たらない ギリギリまで規制。
ストローク欲しさに なった結末。f(^_^;
これでも 十分ですね!
ラップアップのナックルが ちょいと前のタイプなので 穴にタップが立ってないので 新しいタイプなら 問題なさそう。
解っていそうで やっちゃってる。(^^;
2駆のフロントは シビアですよね~。
車作りの 基本も 学べるみたいで。
4駆にも、、、♡
良いこと ありそうです。
↧
基本から。
↧