ゆとりの時間を過ごした ヤタベアリーナで ぼくとしては あまり走っていない アスファルトで 実験を してみました。
先に 言っておきますが あくまでも ぼくの感じた事なので ご了承くださいね。(^^)d
実験車輛は YD-2S リアキャンバー 3度ほどで。
タイヤが若干削れてるので 路面とは 面接地に 近いところにあります。
動きは 穏やかで 長い時間 走行していても 常に一定のアクセルワークで 安定してる。
ネガティブ キャンバー。
優しいスロットルワークでは グリップ走行が楽になり 一度パワーを入れると グイグイ ドリフト状態になり 速度も 速くなりました。
ドリフトからグリップに戻る時も 速く 若干の突発性な動きも出ましたが その境い目を把握すれば 立ち上がりのスピードも 面接地より 速く感じられました。
ただ 持続性は 無く 点接地だけに タイヤの削れで 接地状態が変化して 初回のアクセルコントロールでのロングランは 難しい感じ。
もうひとつ あまり やる人は居ないと思いますが ポジティブ キャンバー。
ネガティブと同じ 点接地。
これが また ネガティブ10度と 同じ時のようなフィーリングで 走っちゃうんです。
しかも 橫方向への踏ん張りが強いんですが 若干 突発性な動きも出て 安定感は 薄れるかも。
面と点 どちらも メリット デメリットは ありそうで 走りのスタイルで使いわけするのが いいかもしれません。
あと どちらも言えることが タイヤの熱の入れ方で 車速が 上がる事。
加速したい場所より手前で 一気にタイヤを回し 熱を入れ 通常使用回転まで 落として 加速する感じが 絶妙に 速く感じましたが ぼくのアクセルを踏み始めたい場所より 早く踏み込まないと駄目なので ちょっと 走りずらかったりも。
どんな路面も 同じ事が 言えると思いますが 指定されたタイヤを どのようにして上手く使えるかが キモ なのかも知れませんね。
ゆとりのある時間は 有意義に♪
ぷっ。